ガイダンス・講習会
・[動画] 図書館活用 基本のキ
図書館の使い方や資料の探し方を短い動画で説明します。
・講習会・ワークショップ(岐阜大学図書館)
岐阜大学図書館が開催する講習会やワークショップについてご案内します。参加申し込みが必要ないものもありますので、お気軽にご参加ください。
・講習会・ワークショップ(名古屋大学附属図書館)
[アーカイブ配信] 「高校での学びと大学での学びは何がどう違うのか」2022/6/10 配信開始
[アーカイブ配信] 「問題解決手法に基づく論文テーマ設定の考え方」2022/7/7 配信開始
[アーカイブ配信] 「ハゲタカジャーナルの現状とその対策」2022/11/21 配信開始
[オンライン] ミニ講座「中国語会話入門(Zoom)」2022/11/2-12/12、2023/2/20-3/8(月・水 不定期開催)
・講習会・ワークショップ(外部団体・業者が講師)
[アーカイブ配信] 「論文執筆セミナー アクセプトされやすい英語論文とは?」2022/12/9 配信開始
[アーカイブ配信] 「Scopus講習会」2022/12/13 配信開始
[アーカイブ配信] 「Mendeley講習会」2022/12/13 配信開始
[動画] 図書館活用 基本のキ(Streamチャネル)
レポートや論文を書くときに必要となる資料の探し方や、基本的な図書館の使い方を、短い動画で説明します。
動画を視聴するときは、岐阜大学情報館 から発行されている大学のアカウント(メールアドレス)で Stream へサインインしてください。
動画を視聴するときは、岐阜大学情報館 から発行されている大学のアカウント(メールアドレス)で Stream へサインインしてください。
![]() |
図書の探し方(7分程度) https://web.microsoftstream.com/video/af941f03-a755-40a0-95e1-5c9bfb118877 図書館が所蔵している図書の検索方法から、書架にどのように並んでいるかまで |
![]() |
雑誌の探し方(6分30秒) https://web.microsoftstream.com/video/722b9e56-38e1-42ef-b539-b6bafd895a42 図書館が所蔵している雑誌の検索方法から、書架にどのように並んでいるかまで |
![]() |
新聞の探し方(3分程度) https://web.microsoftstream.com/video/948d77a0-f7c6-425e-b8e3-7bfd5819945f 図書館本館の新聞の購読・所蔵情報と場所、新聞のデータベースについて |
![]() |
自動貸出返却装置(Pals)の使い方(5分程度) https://web.microsoftstream.com/video/ad6c741f-8f98-4e37-a426-ebbe49a0a2d3 自分で図書の貸出・返却・延長ができる、自動貸出返却装置(Pals)の使い方 |
講習会・ワークショップ
図書館が開催する講習会やワークショップについてご案内します。興味があるものがありましたら、お気軽にご参加ください。
自分が選んだ本の表紙や目次を眺めたり、読みたい1章だけを読むので読書が苦手だと思っている人にもおススメです。
- 「あらまし読みワークショップ」【終了しました】
自分が選んだ本の表紙や目次を眺めたり、読みたい1章だけを読むので読書が苦手だと思っている人にもおススメです。
日 時: | 2022年12月14日(水) 13:00-14:15(12:45~入室可) |
対 象: | 岐阜大学/名古屋大学の学部1・2年生(3年生以上の学生、教職員も参加可) |
開催方法: | Zoomミーティング |
申 込 : | 岐阜大学所属者は、こちらのフォーム から参加登録をしてください。 (岐阜大学情報館 から発行されている大学のアカウント(メールアドレス)でのサインインが必要です。) |
当日用意するもの: | 新書1冊(推奨:岩波ジュニア新書、ちくまプリマー新書) あらまし読みシート ※ダウンロード・印刷できます。図書館本館2階でも配布しています。 筆記用具 時計(1分が計れるもの) マイクオン・カメラオンできる環境 *何を読んだらよいかわからない人は以下のリストを参考にしてください。 おすすめ本リスト【岩波ジュニア新書】 おすすめ本リスト【ちくまプリマー新書】 |
講習会・ワークショップ(主催:名古屋大学附属図書館)
名古屋大学附属図書館で開催される講習会・ワークショップのうち、岐阜大学所属者も参加できるものをご案内します。
- [アーカイブ配信] 新入生応援企画講演会「高校での学びと大学での学びは何がどう違うのか」
2022/6/10 配信開始、【名古屋大学の詳細情報サイト】
2022年4月20日(水)に開催された、名古屋大学附属図書館主催のオンライン講演会「高校での学びと大学での学びは何がどう違うのか」の動画を配信します。
講演会の講師は名古屋大学の名誉教授 大谷尚先生で、大学の授業への心構えや課題への取り組み方についてお話しいただきました。
新入生に向けた内容となっていますが、興味のある岐阜大学所属者はどなたでもお気軽にご視聴ください。
・動画(Stream、約一時間)
・当日のスライド (PDFファイル、10.6MB)
・Q&A (PDFファイル、280KB)
※ 動画の視聴やPDFファイルの利用に際しては、岐阜大学情報館 から発行されている大学のアカウント(メールアドレス)でのサインインが必要です。
- [アーカイブ配信]
アカデミックライティング講習会「問題解決手法に基づく論文テーマ設定の考え方」
2022/7/7 配信開始、【名古屋大学の詳細情報サイト】
2022年5月26日(木)に開催された、名古屋大学附属図書館主催のオンライン講習会「問題解決手法に基づく論文テーマ設定の考え方」の動画を配信します。
講習会の講師は名古屋大学 国際機構の西山聖久先生で、問題解決手法を用いた研究テーマ設定の手順についてお話しいただきました。
興味のある岐阜大学所属者はどなたでもお気軽にご視聴ください。
・動画(Stream、約1時間20分)
・当日のスライド (PDFファイル、約8MB)
・Q&A (PDFファイル、203KB)
・参考資料「40の発明原理」 (PDFファイル、約3MB)
※ 動画の視聴やPDFファイルの利用に際しては、岐阜大学情報館 から発行されている大学のアカウント(メールアドレス)でのサインインが必要です。
- [アーカイブ配信]
講習会「ハゲタカジャーナルの現状とその対策 ~オープンアクセスの光と闇~」
2022/11/21 配信開始、【名古屋大学の詳細情報サイト】
2022年11月2日(水)に開催された、名古屋大学附属図書館主催のオンライン講習会「ハゲタカジャーナルの現状とその対策 ~オープンアクセスの光と闇~」の動画を配信します。
講習会の講師は EBSCO Information Services Japan株式会社 花田謙一氏で、ハゲタカジャーナルの現状を中心に、その特徴の抽出と類型化・投稿の動機・査読の仕組み等についてお話しいただきました。
興味のある岐阜大学所属者はどなたでもお気軽にご視聴ください。
・動画(Stream、約50分)
・当日のスライド (PDFファイル、約6.5MB)
・Q&A (PDFファイル、250KB)
※ 動画の視聴やPDFファイルの利用に際しては、岐阜大学情報館 から発行されている大学のアカウント(メールアドレス)でのサインインが必要です。
- ミニ講座「中国語会話入門(Zoom)」 【名古屋大学附属図書館のサイト】
2022/11/2-12/12、2023/2/20-3/8(月・水 不定期開催)
「中国語会話入門」は、名古屋大学中央図書館サポートデスクの中国語スタッフが企画する、中国語を基礎から学ぶ講座です。留学生からネイティブの中国語を学んでみませんか?
後期は簡単な文法表現や言葉の使い方を練習します。単語や例文を覚えて使える言葉を増やしましょう。
※ 春休みには「中国語で話そう!」も開催予定です。
※ 受講者限定で、6月~9月開催の「中国語会話入門」第1~6回 の復習用動画をご覧いただけます。
【申込み方法】
岐阜大学所属者は、メール(10月6日に岐阜大学図書館から送信)に記載したURL、または、
学務情報システムの「Events」や、G-groupの「掲示板」に記載したURLで予約してください。
開催日 時間 対象 開催方法 2022年
11月2日~12月12日、
2023年
2月20日~3月8日
の月・水(不定期)16:30-17:30 名古屋大学・岐阜大学の学部生・大学院生・教職員 Zoom 定員:各回20名(先着順)
内容 : 以下の内容を各2回開催します。
7. 你在干什么?(何してる?) 11/2、 2/20
8. 我去过日本(私は日本に行ったことがある) 11/14、2/22
9. 几月几号星期几?(何月何日、何曜日?) 11/16、2/27
10. 你打算去哪儿(どこに行くつもり?) 11/28、3/1
11. 我在图书馆学习(私は図書館で勉強している) 11/30、3/6
12. 我比他高(私は彼より背が高い) 12/12、3/8
講習会・ワークショップ(外部団体・業者が講師)
データベース等の提供元団体や業者が講師を務める講習会・ワークショップをご案内します。
- [アーカイブ配信] 「論文執筆セミナー アクセプトされやすい英語論文とは?」
2022/12/9 配信開始、【名古屋大学の詳細情報サイト】
2022年10月25日(火)にオンラインで開催されたセミナー「論文執筆セミナー アクセプトされやすい英語論文とは?」の動画を配信します。
講習会の講師は エルゼビア・ジャパン株式会社 佐藤慎祐氏で、論文投稿の背景とプロセス、論文の構造、科学英語のポイント、先行研究の調査、適切なジャーナルの選択、出版倫理等についてお話いただきました。
興味のある岐阜大学所属者はどなたでもお気軽にご視聴ください。
※本セミナーは、岐阜大学所属者・名古屋大学所属者を対象とした、両大学共通のセミナーとして開催されました。
・動画(Stream、50分34秒)
・当日のスライド (PDFファイル、約4.3MB)
・Q&A (PDFファイル、180KB)
※ 動画の視聴やPDFファイルの利用に際しては、岐阜大学情報館 から発行されている大学のアカウント(メールアドレス)でのサインインが必要です。
- [アーカイブ配信] 「Scopus講習会」
2022/12/13 配信開始、【名古屋大学の詳細情報サイト】
2022年10月26日(水)にオンラインで開催された「Scopus講習会」の動画を配信します。
講習会の講師は エルゼビア・ジャパン株式会社 佐藤慎祐氏で、Scopusの概要、基本的な検索、文献検索・著者検索、ジャーナル評価指標の確認、パーソナル機能等についてお話いただきました。
興味のある岐阜大学所属者はどなたでもお気軽にご視聴ください。
※本セミナーは、岐阜大学所属者・名古屋大学所属者を対象とした、両大学共通のセミナーとして開催されました。
・動画(Stream、53分05秒)
・当日のスライド (PDFファイル、約7.2MB)
・Q&A (PDFファイル、170KB)
※ 動画の視聴やPDFファイルの利用に際しては、岐阜大学情報館 から発行されている大学のアカウント(メールアドレス)でのサインインが必要です。
- [アーカイブ配信] 「Mendeley講習会」
2022/12/13 配信開始、【名古屋大学の詳細情報サイト】
2022年10月28日(金)にオンラインで開催された「Mendeley講習会」の動画を配信します。
講習会の講師は エルゼビア・ジャパン株式会社 佐藤慎祐氏で、Mendeleyを使用した文献情報の収集・整理・活用・共有の方法等についてお話いただきました。
興味のある岐阜大学所属者はどなたでもお気軽にご視聴ください。
※本セミナーは、岐阜大学所属者・名古屋大学所属者を対象とした、両大学共通のセミナーとして開催されました。
・動画(Stream、47分30秒)
・当日のスライド (PDFファイル、約4.2MB)
・Q&A (PDFファイル、270KB)
※ 動画の視聴やPDFファイルの利用に際しては、岐阜大学情報館 から発行されている大学のアカウント(メールアドレス)でのサインインが必要です。