図書館報「寸胴」
この陶壁画は、寸胴譜(ずんどうふ)と名付けられており、作者は、加賀市在住の画家で、陶芸家でもある九谷興子(くたに こうし)さんである。
寸胴とは、焼物を形成する際の途中の形で、円筒形の状態のものを言います。皿であれ花瓶であれ、寸胴の形を経て形成されるもので、陶器が作られる際に親型となる焼物の原点であると言われている。
陶壁の円筒形の壺が寸胴であり、三角形や四角形になっているものは、その寸胴が発展したものを示しているといわれ、陶器を作るとき、その親型の大事さをうたったものである。
言い換えれば、この大学の若い研究者や多くの学生が寸胴であり、ここで大いに学び研究し、そして社会に巣立ってゆく様子を表している。図柄は、上部の半円形が長良川の花火をイメージし、その下が頭を右に魚をイメージし、左を頭に鳥が下に、羽をのばしてはばたいているのを表しています。
また鳥の羽の後にある白い三角形は羽毛を意味し、下部の両側は、このキャンパスを造成する以前に多くの葦(アシ)が茂っていた湿地帯の様子を表している。陶壁の大きさは、縦約8m、横約9mで重さは約50トン、焼物の個数は約1350個のブロックから成り、色の違った数だけ土の種類を変えて焼いている。なお、作者の詩が陶壁の両側に刻まれている。
館蔵資料紹介
こちらから館蔵資料紹介(抜粋)をご覧いただけます。
紙媒体(印刷物)の館報「寸胴」配布先
図書館、学内の情報館、全学共通教育講義棟、キャリア・学生支援センター及びコンビニ内の岐阜大学広報コーナー等に配布用の館報「寸胴」が置かれていますのでご自由にお持ちください。
学内案内図
「寸胴」一覧
号数 | 主な内容 |
第71号(2024.10) | 研究者という職業選択とその道標になった本、図書館本館の使い方が変わります、寄贈図書一覧 |
第70号(2024.3) | 研究・交流の場としての図書館/文書館 一歴史研究者の日英における経験から、戦争と人権、寄贈図書一覧 |
第69号(2023.10) | 概念伝達の進化と未来、寄贈図書一覧、My Library を使おう |
第68号(2023.3) | 伝える 書く 残す-江戸時代の書物の世界から-、岐阜大学の古典籍(8)~美濃の弟子がまとめた芭蕉の足跡~、寄贈図書一覧、教養図書について |
第67号(2022.10) | 香りと記憶、岐阜大学の古典籍(7)-『奥の細道』はどんな形?-、寄贈図書一覧、電子ブックについて |
第66号(2022.3) | 図書館と私、岐阜大学の古典籍(6)-本の袋が教えてくれること-、寄贈図書一覧、"グローバル"ってなんだろう? |
第65号(2021.10) | 図書館はどこに向かう?、岐阜大学の古典籍(5)-養老美泉はどこにある?~江戸時代の論争~-、寄贈図書一覧、感染症と図書2021 |
第64号(2021.3) | 食用昆虫の研究を始めて、岐阜大学の古典籍(4)-飛騨高山で生まれた『竹取物語』研究書~その2~-、寄贈図書一覧、感染症と図書 |
第63号(2020.10) | 鴎外と岐阜、岐阜大学の古典籍(3)-飛騨高山で生まれた『竹取物語』研究書-、寄贈図書一覧、レポート作成に役立つ図書館の使い方-文献の探し方編- |
第62号(2020.3) | 読書経験を振り返って、岐阜大学の古典籍(2)竹中半兵衛の子孫ゆかりの版本が図書館に!~その2~、寄贈図書一覧、法人統合に伴う名古屋大学附属図書館の利用について |
第61号(2019.10) | 本のにおい、寄贈図書一覧、岐阜大学学術アーカイブズ・オープン記念式典を開催しました、岐阜大学の古典籍(1)竹中半兵衛の子孫ゆかりの版本が図書館に!、レポート作成のための図書館活用法 |
第60号(2019.3) | 図書館と私、寄贈図書一覧、アーカイブ・コア新設について |
第59号(2018.10) | 図書館 情報の集積・発信機能、寄贈図書一覧、図書館(本館)の一部を改修します |
第58号(2018.03) | 地形図と古地図とGIS、寄贈図書一覧、新図書館システムのご案内、おすすめ図書の紹介 |
第57号(2017.10) | 研究成果は誰のもの?、寄贈図書一覧、岐阜大学図書館の理念・目標について、おすすめ図書の紹介 |
第56号(2017.03) | 新図書館戦争:研究者・図書館のささやかな抵抗、寄贈図書一覧、教養図書コーナーのご案内、情報の探し方 博士論文の探し方 |
第55号(2016.10) | 建築としての図書館、寄贈図書一覧、情報の探し方 Scopusの使い方 |
第54号(2016.03) | 20xx年の図書館、寄贈図書一覧、図書館マップのご案内、「学生のおすすめ本展示」(eplus岐大読書会との企画展示) |
第53号(2015.10) | 高等教育研究、アカデミック・コア、大学アーカイブズ、国立国会図書館デジタル化資料送信サービス開始 |
第52号(2015.03) | ライチョウパネル展in ぎふ「ニホンライチョウの危機―神の鳥を失わないために」の開催報告、図書館が変わりました! |
第51号(2014.10) | 「図書館」と「ライブラリー」、寄贈図書一覧、図書館本館新棟オープン! |
第50号(2014.03) | フィールドワークと図書館(館蔵資料紹介)、情報の探し方(7)「OPACについて」、改築後の図書館本館紹介 |
第49号(2013.10) | 人文科学の基礎研究(館蔵資料紹介)、情報の探し方(6)「SFXについて」、寄贈図書一覧、図書館本館増改築 |
第48号(2013.03) | 国文学研究と図書館、情報の探し方(5)「Cinii Articles」、寄贈図書一覧(平成24年)、2013年新規雑誌購入リスト |
第47号(2012.10) | 漢文を読むための大辞典、論文執筆向けの長期貸出、教員向けe-DDS サービス、情報の探し方(4)「Web of Science」 |
第46号(2012.03) | 新入生向けの図書館Q&A、図書館は図書館であれば良い、情報の探し方(3)- 医学系文献調査 -、2012年雑誌購入変更リスト |
第45号(2011.11) | 図書館システム更新、文献を見つけるワクワク感と図書館、太陽光発電、情報の探し方(2)「新聞記事を探す」 |
第44号(2011.03) | 館長から、「ラーニング・コモンズ」紹介、情報の探し方(1)「レポートを書く」、2011年外国雑誌購入変更リスト |
第43号(2010.10) | 「村絵図」の機関リポジトリ収録、岐阜大学機関リポジトリ、寸胴って何!?、導入機器案内 |
第42号(2010.02) | 図書館の愉しみ、論文検索の豆知識、自宅から使える機能、2010年外国雑誌購入変更リスト |
第41号(2009.02) | これからの図書館運営について、利用者向けポイントガイド、2009年外国雑誌購入変更リスト |
第40号(2007.12) | 地域の未来へ(館蔵資料紹介)、医学図書館紹介、5年間図書館統計、2008年外国雑誌購入変更リスト |
第39号(2006.12) | 早野文庫と私の30年(館蔵資料紹介)、新図書館システム紹介、2007年外国雑誌購入変更リスト |
第38号(2005.11) | 東アジアの中の日本(館蔵資料紹介)、展示会報告、新規電子的資料紹介、平成16年度図書館統計 |
第37号(2005.02) | 看護の歴史と倫理に関する書籍の紹介(館蔵資料紹介)、新入生のための図書館利用案内、EJ機能紹介 |
第36号(2004.06) | 大学法人化に伴う所信について、医学部分館の本館への統合と分館資料、図書館統計 |
第35号(2004.01) | 電子ジャーナルの導入について、図書館の複写サービスと著作権について |
第34号(2003.08) | 館長対談(図書館の増改築について,現在地に岐阜大学が統合された当時の館長回顧談)、「明治文学」というコスモス |
第33号(2003.04) | 今西文庫と私、平成14年度の活動記録(利用者サービスを中心に) |
第32号(2001.01) | 館長任期を終えて、5年間附属図書館統計(平成7~11年度) |
第31号(2000.06) | 本と思い出、図録日本医事文化史料集成(館蔵資料紹介)、平成11年度基本図書購入リスト |
第30号(2000.03) | 考える道具としての言葉、2000年購入雑誌変更リスト、研究室Mac端末からのCD-ROM利用 |
第29号(1999.12) | 大学改革の中での図書館、平成6年~10年度附属図書館統計 |
第28号(1999.06) | 身近かで多様で愛すべき図書館、基本図書リスト、図書館所蔵CD-ROMについて |
第27号(1999.03) | 図書館の整備とその有効利・活用を、医療技術短期大学部移転と図書館 |
第26号(1998.10) | 情報メディアの変化と図書館、グラフで見る附属図書館統計 |
第25号(1998.06) | 哺乳類の生物学、医学部分館の視聴覚資料(館蔵資料紹介)、基本図書購入リスト |
第24号(1998.03) | 新入生のための利用案内、1998年購入雑誌変更リスト |
第23号(1997.11) | 心の糧と情報の探索「附属図書館に期待するもの」、任期を終えて、図書館統計 |
第22号(1997.06) | 図書の電子化と岐阜大学附属図書館、WWW版OPACの紹介、基本図書購入リスト |
第21号(1997.02) | 岐阜大学の改革と人文社会系図書の充実問題、1997年度購入雑誌変更リスト |
第20号(1996.10) | 岐阜ア式蹴球事始め、Current Contents CD‐ROM検索手順 |
第19号(1996.06) | 医学部のメディカル・メディア・センター構想について、新OPACの使い方、図書館統計 |
第18号(1996.02) | モンゴル草原への誘い、機種更新に伴う新図書館システム、1996年度購入雑誌変更リスト |
第17号(1995.10) | 知の精霊の生きる場所、教官推薦図書、基本図書購入リスト |
第16号(1995.06) | 二律背反、教官推薦図書、図書館統計、附属図書館自己評価について |
第15号(1995.02) | 研究と教育の要、大学図書館、教官推薦図書、1995年購入雑誌変更リスト |
第14号(1994.10) | 繊維工学の貴重本、大学図書館、教官推薦図書、学内LANを利用したMEDLINEへ... |
第13号(1994.06) | 附属図書館の機構改革...1部1課制のスタート、『延喜式』について、教官推薦図書 |
第12号(1994.02) | 密と粗と、昆虫関係の貴重な図鑑・書籍、教官推薦図書、1994年購入雑誌変更リスト |
第11号(1993.10) | 「2015年」の図書館???、古活字版「大和物語」、教官推薦図書、視聴覚資料案内 |
第10号(1993.06) | 支考筆『訃音』、グラフで見る附属図書館統計、教官推薦図書、基本図書購入リスト |
第09号(1993.02) | 電算化と資料保存、書庫の本に思いをめぐらせて、先端技術、書物そして図書館 |
第08号(1992.10) | 選挙と情報の政治学、より速い情報収集法を求めて、教官推薦図書、基本図書購入リスト |
第07号(1992.06) | 図書館・調べもの・古本屋歩き、教官推薦図書、附属図書館統計、土曜開館のご案内 |
第06号(1992.02) | ちょっとおおげさでした?、ソ連,見たまま,聞いたまま、教官推薦図書、入退館管理システム導入 |
第05号(1991.10) | 骨を愛して30年、古代ギリシアの図書館は...、教官推薦図書、基本図書購入リスト |
第04号(1991.06) | 視的見地による図書館、アフリカ日記より、教官推薦図書、附属図書館統計 |
第03号(1991.02) | ウェブスター英語辞書コレックション、私にとっての図書館、教官推薦図書 |
第02号(1990.10) | 図書館に思う、教官推薦図書、図書目録検索の変更について、文献の調査 |
第01号(1990.06) | 図書館報発刊にあたって、一冊の古書「目録」から、教官推薦図書 |