›
アーカイブ・コア

アーカイブ・コア


1 岐阜大学 アーカイブ・コアとは


◇ 概要

アーカイブ・コア は,創立70周年記念事業の⼀環として2019年に図書館内に整備されました。
本学が保有する大学史,歴史的資料,学術資料を保管,収蔵及び展示する博物館類似施設として,教育及び研究に資することを目的としています。

学生・卒業生はもちろん本学を訪れるすべての人々が,岐阜大学の歴史や教育・研究・文化活動について気軽に触れることのできる空間を提供することを目指します。




◇ 施設(PRAETER と FUTURUM)

 「アーカイブ・コア」は PRAETERFUTURUM から成ります。

 ◇ PRAETER(プラエテール)は,本学の所有する様々な資料を収蔵しています。

 
各学部が所蔵・保管しているアーカイブのうち,展示可能なものを,本学の研究・教育の歴史的
証拠として公開するスペースであり,岐阜大学で実践されてきた研究・教育の資料をわかりやす
く,魅力的に展示します。
 
 
PRAETER内の保管庫には,地域の古文書や百万塔陀羅尼が収蔵されています。
 
 
2019年の岐阜大学創立70周年の折に,本学教育学部に,岐阜大学にゆかりのある作家,芸術家の
作品を多数ご恵贈いただきました。
それらの作品の一部を,アーカイブ・コアおよび図書館内にて展示しています。


 ◇ FUTURUM(フトゥールム)は,図書館の学生活動スペースと展示を融合します。

FUTURUMの教員の活動紹介ボックスでは,岐阜大学と各学部の歴史,教員の活動を,パネルや実物資料などで紹介しています。
小規模な展示も可能な,岐阜大学と地域の多様な文化学術活動を推進するスペースです。
   


 
 

◇ 学術デジタルアーカイブ

  岐阜大学,名古屋大学の両大学が保有する学術資源の画像データを,東海国立大学機構 学術デジタルアーカイブで検索・利用できます。
岐阜大学からは,以下のコレクションが登録されています。

  岐阜大学人体解剖掛図コレクション
 
  後藤亘 長良川写真コレクション
 
  教育学部植物標本庫(GIFU) 収蔵植物標本コレクション


 
 

2 アーカイブ・コアの公開

  図書館内に整備したアーカイブ・コアは,特定の曜日・時間での公開,ならびに申込制で公開しています。
  ※特定の曜日・時間での公開は,下のカレンダーの「公開日」12:00 から 13:30の間にご覧いただけます。

1)特定の曜日・時間での公開

【公開予定日】
 試験期を除く学期中の水曜日・木曜日 12:00 から 13:30まで
  ※上のカレンダーの「公開日」にご覧いただけます。
  ※無料・事前申し込み不要
  ※オープン収蔵庫内の展示物の見学ができます。
  ※学外の方は,図書館カウンターにてアーカイブ・コアの見学希望とお知らせください。

2)専門的な対応をご希望の場合(申込制)

アーカイブ・コア内の資料の調査や,専門知識のある教員等による解説付きの見学等をご希望の場合は,下記の利用申請書を,利用希望日の14日前までに,以下の【問い合わせ先】までお送りください。
受入の可否については,申請書を受け取ってから7日以内にご連絡いたします。

 【アーカイブ・コア利用申請書 | 利用申請書(PDF版)
   ※教育学部附属郷土博物館所有資料のご利用は,アーカイブ・コアの利用申請に加え,郷土博物館への申請も必要です。
    教育学部附属郷土博物館 https://www1.gifu-u.ac.jp/~edu-museum/collection.html

 【問い合わせ先】
  岐阜大学図書館 アーカイブ・コア担当
  archcore(at)t.gifu-u.ac.jp  ※(at)を@に変更してお送りください。


 
 

3 学内連携

◇ 学内施設との連携
 岐阜大学内には,地域科学部の地域情報センターや教育学部の植物標本庫など,各学部の特性を活かした特色のある施設があります。
 これらの施設とも協働し,学術資料を活用した教育・研究・文化活動を展開します。

  ・自然史系資料
    教育学部 植物標本庫
  ・人文系資料
    教育学部 附属郷土博物館地域科学部 地域情報センター
  ・インフラミュージアム
    工学部附属インフラマネジメント技術研究センター

   
教育学部 植物標本庫 地域科学部
地域情報センター
工学部 インフラミュージアム

デジタル・キャンパス・ミュージアム
 岐阜大学デジタル・キャンパス・ミュージアム は,岐阜大学のキャンパスにある,多彩な樹木や美術品の場所と情報を確認できるサイトです。


 

4 企画展示


 
 

5 岐阜大学基金「学術アーカイブズ支援事業」について

岐阜大学の保有する博物資料の持続的な維持・活用・発展のため,岐阜大学基金「学術アーカイブズ支援事業」へご寄附いただくことによりご支援を賜りたく,お願い申し上げる次第です。
皆様からの寄附金により,以下の実現に取り組みます。



◆ 公開日の充実


◆ 長良川写真のデジタル化・公開


◆ 資料の整理,保存環境の維持


 

◆ アーカイブ・コア公開日の充実

アーカイブ・コアのオープン収蔵庫では,岐阜大学で実践されてきた高度な研究・教育の資料や,地域とともに歩んできた大学の歴史に関する資料を,わかりやすく魅力的に展示しています。

より多くの方に楽しんでご観覧いただけるよう,定期的な公開の実施や公開時間の拡張,展示解説員の配備を目指します。

 
    


◆ 長良川写真のデジタル化・公開

東海国立大学機構 学術デジタルアーカイブにおける「後藤亘 長良川写真コレクション」での画像の公開は,コレクションのごく一部です。
引き続き,資料の整理とデジタル化に取り組みます。


◆ アーカイブ資料の整理,アーカイブ・コアの保存環境の維持

アーカイブ・コア内の未整理の資料について目録作成やデータ整理を行い,利活用できるようにします。また,アーカイブ・コアの温湿度管理や防虫・防カビなどを適切に行い,良好な保存環境の維持に努めます。

  


 
 

◇ 寄附の方法とご寄附特典

◇ ご寄附の方法について
 ご支援いただける方は,以下のリンク先の説明をご確認いただき,岐阜大学基金へ寄附金をお振込みください。
 お振り込みの際には,「寄附目的」へ事業名「学術アーカイブズ支援事業」をご記入願います。

 ・岐阜大学基金への寄附手続き

 
 

◇ ご寄附特典
 岐阜大学基金「学術アーカイブズ支援事業」へのご支援のお礼として,一回あたりのご寄附の金額に応じ,ご希望の方へ以下の
 返礼品を贈ります。


【返礼品一覧】※岐阜大学基金「学術アーカイブズ支援事業」開設記念企画
 
  • 学術アーカイブズ紹介冊子
       2万円以上: 岐阜大学アーカイブズのカラー目録冊子 2冊1組


冊子2冊


 
  • 解剖掛図(リプリント)
       10万円以上: 1種 1枚
       20万円以上: 1~3種 3枚まで
       50万円以上: 1~8種 8枚まで

     リプリントする解剖掛図は,「見本帳」 からお選びください。
      注:「見本帳」のpdfファイルの掛図は,モニター上で劣化した
        状態でお見せしています。
        印刷品は,非常に高精度・つや消しプリントです。
        お選びいただいた解剖掛図をA3ノビサイズで額装します。


額装リプリント

 

 
 

◇ 岐阜大学基金に関するお問合せ先
   岐阜大学 Development Office(DO室)
   TEL:058-293-3276 FAX:058-293-3279