›
 ›
今西錦司氏旧蔵雑誌(誌名のさ行)

今西錦司氏旧蔵雑誌(誌名のさ行)

頭文字 題名 出版社名 出版地 備考 配架記号
サイエンス 日本経済新聞社 東京 2(12),3(2-3),12(3)<1972-1982> d サイエンス
  サイコロジー サイエンス社   3(7)<1982> d サイコロジー
  採集と飼育 日本科学協会 東京 39(12)、40(2)<1977-1978> d サイシュウ シイク
  左海民俗 堺民俗研究会 堺(大阪) 20、29<1958-1971> d サカイ ミンゾク
  さちや タゴール記念会   7-12<1960> d サチヤ
  サッポロ 北海社 札幌 47<1977> d サッポロ
  参画 参画協会 東京 1-2,4-6,8,11,13-17<1972-1978> c サンカク
  山岳 日本山岳会 東京 2(3),4(2-3),5-36,37(1),43(1),44-82<1908-1987> c サンガク
  山岳巡礼:個人山岳紀行 宮崎 日出一 東大阪市 54-62,64<1985-1986> d サンガク ジュンレイ
  山岳年鑑 名古屋山岳連盟 名古屋 1<1939> d サンガク ネンカン
  三角点 近畿山岳愛好会本部 堺、大阪 2-3<1975-> d サンカクテン
  山径 しんつくし山岳会 福岡 9-11<1958-1960> d サンケイ
  山行 筑紫山岳会 鞍手郡、福岡 2<1934> d サンコウ
  (三高山岳部)報告 三高獄水会山岳部 京都 10-15<1933-1943> c サンコウ サンガクブ
  三高山岳部報告 三高山岳部 京都 3-4、8(3-4)、9(3)、12(1)<1929-1935> c サンコウ サンガクブ ホウコク
  三高山岳部報告 三高山岳部 京都 7(5)別冊、10(3)、13(2-3)、14(1-3)、15(2)、16(1-2)、17(1)、時報(2)<1930-1943> d サンコウ サンガクブ ホウコク
  山行手帖 おいらく山岳会 東京 202-220,222,224-339<1976-1988> c サンコウ テチョウ
  (三高同窓会)会報 三高同窓会   59<1984> d サンコウ ドウソウカイ カイホウ
  山書月報 日本山書の会 東京 19-20,144,129<1964-1973> d サンショ ゲッポウ
  山書研究 日本山書の会 東京 19<1973> c サンショ ケンキュウ
  山想同人「峰」会報 山想同人「峰」 大東、大阪府 1985(2-5,9,12),1986-1987,1988(1-3)<1985-1988> c サンソウ ドウジン
  (山村民族の会)会員名簿 山村民族の会   46年版 d サンソン ミンゾク カイ メイボ
  山刀 飛騨山岳会 高山、岐阜県 14<1960> d サントウ
  さんぽく通信 さんぽく研究会   8<1982> d サンポク ツウシン
JIBPニュース 日本学術会議国際生物学事業計画(IBP)特別委員会   4、8<1968-1968> d ジェイ アイ ビ ピ
  自然 中央公論社 東京 6(10)、8(8)、10(8-9)、11(11-12)、12(1-2,6-7)、13(1,4,7)、14(1)、15(3)、16(5,12)、17(8,12)、18(3-4,8-12)、19(5-12)、20-21、22(1-11)、23,24(1,3-9,11-12)、25(1-3,5-6,9-12)、26(1-5,7-12)、27-28、29(1-6,8-9,11-12)、30-33、34(1-4,8-10)、35(1-2,5-8)、36(406)、37(1-2,4-5,11-12)、38(1-5) c シゼン
  自然医学 生命科学協会 東京 218-220<1984-1984> c シゼン イガク
  自然研究シリーズ 大阪市立自然科学博物館 大阪 2<1955> d シゼン ケンキュウ シリーズ
  自然と文化 自然史學會     d シゼン ト ブンカ
  自然と盆栽 三友社 東京 96,98、100、104,107-110,112,114,120133,134,136<1978-1981> c シゼン ト ボンサイ
  自然保護 日本自然保護協会 東京 15,115,203-221,223-237,241-309<1962-1988> c シゼン ホゴ
  自然学研究 京大農学部昆虫学研究室 京都 1<1986> d シゼンガク ケンキュウ
  思想 岩波書店 東京 412,423,488,490,563,565<1958-1971> c シソウ
  思想の科学 思想の科学研究会 東京 6(1)<1951> d シソウ カガク
  信濃教育 信濃教育会 長野 606<1937> d シナノ キョウイク
  市民大学だより 神戸市民大学講座 神戸市 16(1)<1980> d シミン ダイガク ダヨリ
  下関山岳会会報 下関山岳会   1<1939> d シモノセキ サンガクカイ カイホウ
  社会人類学 社会人類学研究会(東京都立大学) 東京 3(1)<1960> d シャカイ ジンルイガク
  社会学研究年報 学習院大学社会学研究室 東京 1<1977> d シャカイガク ケンキュウ ネンポウ
  社会学評論 日本社会学会 東京 9(4),10-15,16(4),18(1),19(2)<1959-1968> c シャカイガク ヒョウロン
  自由 自由社 東京 6(9)<1964>:川喜田氏論文 d ジユウ
  月刊自由民主 自由民主党 東京 290<1980> d ジユウ ミンシュ
  週間朝日 朝日新聞社     d シュウカン アサヒ
  週間文春 文芸春秋 東京 19(43)<1977> d シュウカン ブンシュン
  十字路 アオイ文庫 向日、京都府 3<1984> d ジュウジロ
  じゅうろく 十六銀行 岐阜 53<1971> d ジュウロク
  峻峰 十六銀行山岳スキー部 岐阜 復刊5<1987> d シュンポウ
  象形 環太平洋民族文化保存研究会   1(1)<1975> d ショウケイ
  樅樹 日本工芸学会 大阪 2-4<1933-1934> c ショウジュ
  月刊上州路 あさを社 高崎、群馬 124<1984> d ジョウシュウジ
  上智史学 上智大学史学会 東京 12<1967> d ジョウチ シガク
  聳嶺 一等三角点研究会会報 一等三角点研究会 京都 1-8、10、13<1974-1986> c ショウレイ
  植物及動物: 理論・応用 養賢堂 東京 1(8,11),2(1-2,10),4(12)<1933-1936> c ショクブツ オヨビ ドウブツ
  諸君! 文芸春秋社   10(5)<1978> d ショクン
  月刊シルクロード シルクロード社 東京 3(8)、4(8-10)、5(1-4,6-10)、6(2-3)<1977-1980> c シルクロード
  白銀之盾 三高陸上部白銀会 京都 40-41,43<1979-1983> d シロガネ ノ タテ
  新宮山彦グループ 新宮山彦グループ   8、232、235、252<1975-1987> d シングウ ヤマビコ
  新虫報 東京インセクタリウム 東京 1(1-2)<1960> d シンチュウホウ
  人文 人文科学委員会(文部省) 東京 4(1)<1950> d ジンブン
  人文 京都大学人文科学研究所 京都 29-31,33<1984-1987> d ジンブン 1
  人文学報 京都大学人文科学研究所 京都 22-26,49,55-62<1966-1987> c ジンブン ガクホウ
  季刊人文 人文科學委員會   1(2):学会消息、文献目録、研究者要覧 d ジンブン キカン
  人文研究 大阪市立大学文学会(ミネルヴァ書房) 大阪 3(4),5(9),6(12),8(10)< 1952-1964> d ジンブン ケンキュウ
  人文地理 人文地理学会(京都大学文学部) 京都 1、2(1)<1946-1950> c ジンブン チリ
  シンポジウム・ネパール 日本ネパール協会 東京 12-14<1983-1985> c シンポジウム ネパル
  シンポジウム ホミニゼーション ホミニゼーション研究会     d シンポジウム ホミニゼーション
  人類科学 九学会連合 東京 14<1962> c ジンルイ カガク
  人類・環境研究会記録 東レ科学振興会   16<1973> d ジンルイ カンキョウ ケンキュウカイ キロク
  人類学研究 京都大学人類学研究会 京都 65(1-2);6-7<1965-1968> d ジンルイガク ケンキュウ
  人類學雑誌 東京人類學會   39(3)、67(5)、68-85、86(1,3-4)、87-95、96(1)<1925-1988> d ジンルイガク ザッシ
  親和 南海電鉄勤労部厚生課 大阪 42<1963> d シンワ
随感集 伊藤清一   1972、1974;続1-9、20<1972-1986> d ズイカンシュウ
  数理科学 ダイヤモンド社 東京 10(7)<1972> d スウリ カガク
  (住友山岳会)会報 住友山岳会   12<1933> d スミトモ サンガクカイ
西海区水産研究所研究報告 水産庁西海区水産研究所   19、26<1960-1963> d セイカイク スイサン ケンキュウジョ
  政策研究 中央政策研究所 東京 74-75,78-779,81-82<1981- > c セイサク ケンキュウ
  生物教育ニュース 清水書院   24<1976> d セイブツ キョウイク ニュース
  生物の研究 京都生物学研究所 京都 5<1973> d セイブツ ケンキュウ
  生命宇宙 エコロジー社   4<1986> d セイメイ ウチュウ
  生命と気血 新血液学会 各務原、岐阜県 9(8)<1972> d セイメイ キケツ
  生理生態 生理生態刊行会 京都 17(1-2)<1976> c セイリ セイタイ
  青嶺 京都山の会 京都 21,23、99-146、148-175、177-195、198-212、214-283<1966-1988> c セイレイ
  世界と人口 家族計画国際協力財団 東京 21,23,99-146,148-175,177-195,198-212,214-283<1966-1988> c セカイ ジンコウ
  世界文化 世界文化社 京都 27<1937> d セカイ ブンカ
  積雪地方農村経済調査所報告 積雪地方農村経済調査所   38<1940> d セキセツ チホウ ノウソン ケイザイ
  雪調科学報告 積雪地方農村経済調査所   1(4)、2(1)<1939-1940> d セキチョウ カガク ホウコク
  積乱雲:KJ友の会報 川喜田研究所 東京 15-18<1980-1981> d セキランウン
  雪氷 日本雪氷協会 東京 3(1-11),4-5,6(1-10,12),7,8(3-4),19(5)<1941-1957> c セッピョウ
  世布里 福岡山の会 福岡 24-36<1936-1938> c セフリ
  CEL: Culture,Enerty and Life 大阪ガスエネルギー・文化研究所 大阪 1-3<1987-> c セル
  仙境 荒尾宏   43<1985> d センキョウ
  全国私立保育園研究大会報告集 全国私立保育園連盟・徳島県私立保育園連盟 徳島 25<1982> d ゼンコク シリツ ホイクエン ケンキュウ
  (全日本山岳連盟)報告 全日本山岳連盟   6、8-9<1958-1960> d ゼンニホン サンガク レンメイ ホウコク
  善隣会報 善隣会   8-9<1986-1987> d ゼンリン カイホウ
  善隣協会調査月報 善隣協会 東京 76<1938> d ゼンリン キョウカイ
創造 雄渾社 京都 1,3-4<1968-1969> c ソウゾウ
  創造的市民 京都市社会教育振興財団 京都 6-10、12-19<1984-1988> c ソウゾウテキ シミン
  遡行 大阪わらじの会 大阪 4-6<1969-1971> c ソコウ
  ソシオロジ 京都大学文学部社会学研究会 京都 5<1954> d ソシオロジ
  ソ連極東及外蒙調査資料 南満州鉄道 大連 43-44,47<1938-1938> c ソレン キョクトウ