松坂山岳会会報 |
松坂山岳会 |
三重 |
3-8<1953-1964> |
c |
マツザカ サンガクカイ |
松本市医師会会報 |
松本市医師会 |
|
54<1972>別冊 |
d |
マツモトシ イシカイ カイホウ |
満州帝国地質調査所要報 |
満州帝国地質調査所 |
|
18<1943> |
d |
マンシュウ テイコク チシツ チョウサジョ |
三重県山岳連盟報告 |
三重県山岳連盟 |
鈴鹿市 |
7,10<1955-1958> |
d |
ミエケン サンガク レンメイ ホウコク |
湖と文化の懇話会記録 |
滋賀県教育委員会 |
大津市 |
5-6,8<1977-1978> |
d |
ミズウミ ト ブンカ ノ コンワカイ キロク |
緑の文明 |
緑の文明社 |
東京 |
1<1986> |
d |
ミドリ ブンメイ |
嶺:丸善山岳部年報 |
丸善共済会同好小会山岳部 |
東京 |
4<1934> |
d |
ミネ マルゼン |
美濃民俗 |
美濃民俗文化の会 |
|
42<1970> |
d |
ミノ ミンゾク |
Minophagen Medical Review |
ミノファーゲン製薬本舗 |
東京 |
13(2)<1968> |
d |
ミノファーゲン |
宮城山岳 |
日本山岳会宮城支部 |
|
2、5、7<1976-1985> |
d |
ミヤギ サンガク |
民族研究彙報 |
民族学協会(彦根工業専門学校内) |
彦根 |
3(1/2)<1945> |
d |
ミンゾク ケンキュウ イホウ |
民族の環 |
環太平洋民族文化保存研究会 |
|
1<1972> |
d |
ミンゾク ノ ワ |
民族学研究 |
日本民族学会 |
東京 |
29-44、45(1-2、4)46、47(1)、48-51、52(1-2)<1964-1987> |
c |
ミンゾクガク ケンキュウ |
民博通信 |
国立民族学博物館 |
吹田 |
1、4-9、12-39<1977-1988> |
c |
ミンパク ツウシン |
無限大 |
日本IBM |
東京 |
48、56、65、70、73-74<1980-1987> |
c |
ムゲンダイ |
季刊「め」 |
東京メガネ |
東京 |
20<1987> |
d |
メ |
The Meditation
editation |
平河出版社 |
|
|
d |
メディテーション |
モルフォロギア |
ゲーテ自然科学の集い(ナカニシヤ出版) |
京都 |
1-4<1979-1982> |
c |
モルフォロギア |
モンキー |
日本モンキーセンター |
犬山、愛知県 |
1-94,97-98,101-149,153-157,159-215<1957-1987> |
c |
モンキー |
モンゴル月報 |
外務省アジア局中国課 |
東京 |
29-51、76-78、80-86、97-101、103-111<1973-1980> |
c |
モンゴル ゲッポウ |
野猿 |
日本野猿愛護連盟 |
犬山、愛知県 |
1-32<1958-1970> |
c |
ヤエン |
野帳 続 |
北の野帳社 |
札幌 |
1,6-7<1977-1980> |
c |
ヤチョウ |
野帳 第二次 |
山岳同人北の野帳社 |
札幌 |
8,10-17,19-29<1986-1988> |
c |
ヤチョウ |
季刊柳田国男研究 |
白鯨社 |
東京 |
4<1974> |
d |
ヤナギタ クニオ |
やま |
神戸商大山岳部 |
武庫郡、兵庫県 |
24<1929> |
d |
ヤマ |
やま |
早稲田大学山の会 |
東京 |
2<1957> |
d |
ヤマ |
山 |
朋文堂 |
東京 |
169,171-172,207<1949-1953> |
c |
ヤマ |
山 |
梓書房 |
東京 |
1-2,3(1,3-7)<1934-1936> |
c |
ヤマ 1 |
山 |
日本山岳会 |
東京 |
124,143-149,160-169,392,424,426,462-490,492-508,510-512<1948-1988> |
c |
ヤマ 2 |
山と渓谷 |
山と渓谷社 |
東京 |
245,247,600<1959-1986> |
d |
ヤマ ケイコク |
山と高原 |
朋文堂 |
東京 |
272,276,289<1959-1960> |
c |
ヤマ コウゲン |
山とスキー |
山とスキーの会 |
札幌 |
28-100<1924-1930> |
c |
ヤマ スキー |
山の素描 |
秀岳荘 |
|
4(1)<1965> |
d |
ヤマ ソビョウ |
山と旅 |
Japan Camp Club |
東京 |
105<1931> |
d |
ヤマ タビ |
山と博物館 |
大町山岳博物館 |
大町、長野県 |
21(1-6,8-12)、22(1,4)<1976-1977> |
d |
ヤマ ト ハクブツカン |
月報山の仲間 |
河村清 |
京都 |
1.3<1961-1964> |
d |
ヤマ ナカマ |
山と仲間 |
日本勤労者山岳連盟出版局 |
東京 |
4(2-12),5(2-5,7-12)<1971-1972> |
c |
ヤマ ナカマ |
山の仲間 |
山の仲間 |
京都 |
1-4<1985-1986> |
d |
ヤマ ノ ナカマ |
山と人 |
神戸大学山岳会 |
神戸 |
6<1962> |
d |
ヤマ ヒト |
山と雪 |
山と雪の会 |
札幌 |
0,1-2,5-8;2(2)<1930-1932> |
c |
ヤマ ユキ |
山と雪 |
関西登山協会 |
大阪 |
3-20,22-34,36,40-42,44,49-53,57-62,68,71-85,87-91,93-123,125-144,146-147,149-167,169,171-176,182,188-195,197,199-241<1958-1978> |
c |
ヤマ ユキ |
山小舎 |
神戸商大山岳部 筒台山岳会 |
|
47<1930> |
d |
ヤマゴヤ |
山小屋 |
朋文堂 |
東京 |
2,7,39,81,91-94,96-125,126-131,133-142,144-147,149-153,156-159<1931-1949> |
c |
ヤマゴヤ |
山旅 |
京都医科大学予科山岳部 |
京都 |
1<1929> |
c |
ヤマタビ |
やまなみ |
京都大国大学学友会スキー部 |
京都 |
2-5,8-13,15,24-25<1937-1973> |
c |
ヤマナミ |
山乃仲間 |
山乃仲間 |
京都市 |
1,3<1961-1964>;1-3<1985-1986> |
d |
ヤマノ ナカマ |
ユークロニア |
「ユークロニア」同人 |
京都 |
6<1977> |
d |
ユークロニア |
雪と岩:日本登山学校機関誌 |
日本登山学校 |
東京 |
8,10-13,15-20,22,24-26<1965-1972> |
c |
ユキ イワ ニホン |
ユネスコ新聞 |
ユネスコ協会連盟 |
|
177-178<1957> |
d |
ユネスコ シンブン |
JUNGFRAU |
同人ユングフラウ |
京都 |
3-4<1968/69-1970> |
d |
ユングフラウ |
幼児開発 |
幼児開発協会 |
|
|
d |
ヨウジ カイハツ |
よろこばしき知識 |
高崎哲学堂設立の会 |
|
|
d |
ヨロコバシキ チシキ |
洛味 |
洛味社 |
京都 |
87<1959> |
d |
ラクミ |
理想 |
理想社 |
東京 |
452、456、603<1971-1983> |
d |
リソウ |
立教大学山岳部部報 |
立教大学学友会山岳部 |
東京 |
2<1930> |
d |
リッキョウ ダイガク サンガクブ |
立命舘大学論叢: 歴史地理編3 |
立命舘出版部 |
京都 |
10<1942> |
d |
リツメイカン ダイガク ロンソウ |
リトルワールド |
野外民族博物館リトルワールド |
犬山、愛知県 |
7-25<1984-1988> |
c |
リトル ワールド |
リトルワールド研究報告 |
人間博物館リトルワールド |
犬山、愛知県 |
1-7<1977-1984> |
c |
リトルワールド ケンキュウ |
リトルワールドニュース |
人間博物館リトルワールド |
犬山、愛知県 |
16-30<1979-1982> |
c |
リトルワールド ニュース |
リトルワールド年報 |
人間博物館リトルワールド |
犬山、愛知県 |
1-8<1978-1985> |
c |
リトルワールド ネンポウ |
流動 |
流動出版 |
|
|
d |
リュウドウ |
リュックサック |
早稲田大学山岳部 |
東京 |
2-6<1924-1928> |
c |
リュックサック |
稜線 |
下関山岳会 |
下関 |
2<1938> |
d |
リョウセン |
稜線 |
久世中学校山岳部 |
宇治、京都府 |
6<1955> |
d |
リョウセン |
緑人 |
緑人発行所 |
京城府 |
1-2<1935-1935> |
d |
リョクジン |
霊長類研究 |
日本霊長類学会 |
犬山、愛知県 |
1,2(2),3<1985-1987> |
c |
レイチョウルイ ケンキュウ |
霊長類研究所年報 |
京都大学霊長類研究所 |
犬山、愛知 |
1,3-5,7-8,10-17<1971-1987> |
c |
レイチョウルイ ケンキュウジョ |
歴程 |
(草野心平)歴程社 |
|
187<1974>:特集尾崎喜八追悼 |
d |
レキテイ |
炉辺 |
明治大学山岳部 |
東京 |
1,3<1924-1926> |
c |
ロバタ |
WAKATAKE |
大竹財団 |
東京 |
24<1974>:地球号の危機 |
d |
ワカタケ |
早稲田大学アジア学会会報 |
早稲田大学アジア学会 |
東京 |
2-3<1958> |
d |
ワセダ ダイガク アジア ガッカイ |
早稲田大学探検研究会会報 |
早稲田大学探検研究会 |
東京 |
1-4<1959-1960> |
d |
ワセダ ダイガク タンケン ケンキュウカイ カイホウ |