あかね:京一洛北高校同窓会誌 |
京一洛北高校同窓会 |
京都 |
22-25<1984-1987> |
d |
アカネ |
あきつ |
|
|
|
d |
アキツ |
朝日ジャーナル |
朝日新聞社 |
東京 |
9(45)、66(4)、20(46)<1961-1978> |
d |
アサヒ ジャーナル |
アサヒスポーツ |
東京朝日新聞社 |
|
2/15<1934>,12/15<1933>,10/15<1936> |
d |
アサヒ スポツ |
(朝日百科)世界の植物 |
朝日新聞社 |
東京 |
1-120<1975-1978> |
c |
アサヒ セカイ ショクブツ |
(朝日=ラルース)世界動物百科 |
朝日新聞社 |
東京 |
1-192<1971-1974> |
c |
アサヒ セカイ ドウブツ ヒャッカ |
(朝日=ラルース)ペット百科 |
|
|
|
c |
アサヒ ペット ヒャッカ |
アジア、アフリカ言語文化研究 |
東京外国語大学アジア、アフリカ言語文化研究所 |
東京 |
1,7-9,14-34<1968-1987> |
c |
アジア アフリカ |
アジア・アフリカ言語文化研究所通信 |
東京外国語大学 |
|
2:富川氏謹呈 |
d |
アジア アフリカ ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ ツウシン |
アジア・アフリカ言語文化研究所要覧 |
東京外国語大学アジア・アフリカ研 |
東京 |
1975-1983<1975-1983> |
c |
アジア アフリカ ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ ヨウラン |
アジア、アフリカ言語文化研究所通信 |
東京外国語大学アジア、アフリカ言語文化研究所 |
東京 |
1-7、10-13、17-27、29-30、34-35、38-50、52-61<1966-1987> |
c |
アジア アフリカ ツ |
アジア経済 |
アジア経済研究所 |
東京 |
7(12)、12(3)<1966-1971> |
d |
アジア ケイザイ |
あしなか |
山村民俗の会 |
東京 |
64-82、84-129、131-166、168、170-204<1959-1987> |
c |
アシナカ |
あしなか 復刻版 |
山村民俗の会 |
東京 |
5(81-100)<1981> |
c |
アシナカ |
季刊アステイオン |
TBSブリタニカ |
東京 |
4<1987> |
d |
アステイオン |
アタゴ |
肥田 清 |
京都 |
5<1937> |
c |
アタゴ |
アニマ |
平凡社 |
東京 |
1-144、146-173、175-177、179-187<1973-1988> |
c |
アニマ |
季刊アニマ |
平凡社 |
東京 |
1-6<1975-1976> |
c |
アニマ キカン |
アフリカ |
天理大学アフリカ研究会 |
天理 |
1<1967> |
c |
アフリカ |
アフリカ研究 |
ニホンアフリカ学会 |
東京 |
1-18、20、23-31<1964-1987> |
c |
アフリカ ケ |
アフリカ研究 |
アフリカ研究会 |
東京 |
1(2)<1964> |
c |
アフリカ ケ |
アフリカの総合研究 |
アジア経済研究所 |
|
1<1971> |
c |
アフリカ ソウゴウ ケンキュウ |
アフリカ語の会会報 |
アフリカ語の会事務局 |
|
1<1967> |
c |
アフリカゴ カイ |
季刊アプローチ |
竹中工務店総本店広報 |
大阪 |
97<1987> |
d |
アプロチ |
あめご |
高知県山岳連盟 |
高知 |
1<1954> |
d |
アメゴ |
RMC |
岡 博三 |
神戸 |
5<1987>創立25周年記念特別号 |
d |
アル エム シ |
あるくみるきく |
近畿日本ツーリスト日本観光文化研究所 |
東京 |
58-60、62、66-67、70、72-83、85-86、88-109、111-131、133-139、141-147、149、165、167-207、209-216、218-226、228-235、237-239、241-252<1971-1988> |
c |
アルク ミル |
アルピニズム |
アルピニズム社 |
東京 |
1-6<1931-1931> 変遷後誌「山とスキー」 |
c |
アルピニズム |
アルプ |
創文社 |
|
86、89、283、286、300<1965-1983> |
c |
アルプ |
委員総会研究報告講演集 |
日本学術振興会学術部 |
東京 |
6<1941> |
d |
イインカイ |
医学のあゆみ |
医歯薬出版 |
|
100(6)<1977> |
d |
イガク ノ アユミ |
いこいの山岳会月報 |
いこいの山岳会 |
箕面、大阪 |
137-161,163-165,167-172,175-232,234-248,252-290,292-293,295-296,298-304,306,309-313,315-318<1973-1988> |
c |
イコイ |
IS |
ポーラ文化研究所 |
東京 |
35<1987> 河合雅雄氏論文 |
d |
イズ |
いずみ |
奈良県立五条高校生物班 |
五条、奈良 |
3<1957> |
d |
イズミ |
会報「一等三角点」 |
近畿山岳愛好会本部 |
堺、大阪 |
5-19、21-27、29-35、38-43、45、47-48、50、52-54<-1983> |
c |
イットウ |
遺伝 |
北隆館 |
東京 |
11(1,3)、13(2)<1957-1959> |
d |
イデン |
いなほ |
福島食料 会津山の会 |
喜多方、福島 |
1<1971> 謹呈今西様 |
d |
イナホ |
季刊岩と雪 |
山と渓谷社 |
東京 |
1-6<1958-1959> |
c |
イワ ユキ |
IN POCKET |
講談社 |
|
5(5)<1987> |
d |
イン ポケット |
インセクタリウム |
東京動物園協会 |
東京 |
11(1-2、11-12)、12(1-9,11-12)、13-14,15(1-8,10-12)、16、17(2-8,10-12)、18(2-10,12)、19,20(1-6,12)、21-24,25(1-3)<1974-1988> |
c |
インセクタリウム |
INSECT MAGAZINE |
京浜昆虫同好会 |
東京 |
64<1965> |
d |
インセクト マガジン |
インド、東南アジア研究センター報告 |
大阪大学インド・東南アジア研究センター |
豊中、大阪 |
1966、1973<1966-1973> |
d |
インド トウナン |
魚 |
大日本水産会 |
東京 |
17<1983> |
d |
ウオ |
魚と卵 |
北海道立水産孵化場 |
札幌 |
10(4-5)、11(5)<1959-1960> |
d |
ウオ |
潮 |
潮出版社 |
東京 |
1982(2-7、11-12)<1982> |
c |
ウシオ |
エイジング |
中央法規出版 |
|
1(4)<1983> |
d |
エイジング |
H・K・Tニュース |
日本ヒンズー・クシュ会議 |
養老町(岐阜県) |
4,8-9,13,23-24<1971-1977> |
d |
エイチ ケイ |
栄養と料理 |
女子栄養大学出版部 |
|
45(7)<1979> |
d |
エイヨウ ト リョウリ |
AACK時報 |
京都大学学士山岳会 |
京都 |
1<1962> |
c |
エエシケ |
会報「烏帽子」 |
新宮山の会 |
和歌山 |
68、70、74-78、80、83、85-87、89-91、95、98、100<1971-1978> |
c |
エボシ |
LA |
森谷 幹雄 他 |
|
3<1927> |
d |
エル エー |
えろちか |
三崎書房 |
東京 |
3(1、6-8、10-11)、4(1-8)、5(1)<1971-1973> |
c |
エロチカ |
engineers |
日本科学技術連盟 |
|
227<1967> |
d |
エンジニアス |
OAC会報 |
大阪山の会 |
大阪 |
4-10、13-14<1960-1965> |
c |
オエシ |
大分大学学芸学部研究紀要 |
大分大学学芸学部 |
大分 |
1<1952> 立川哲三郎氏手紙 |
d |
オオイタ |
大阪ガールスカウト |
ガールスカウト日本連盟大阪府支部 |
|
36<1979> |
d |
オオサカ ガール スカウト |
大阪大学インド・東南アジア研究センター彙報 |
大阪大学インド・東南アジア研究センター |
豊中、大阪 |
5-6、9<1968-1973> |
d |
オオサカ ダイガク |
大阪大学インド・東南アジア研究センター報告 |
大阪大学インド・東南アジア研究センター |
|
1966,1973<1966-1973> |
d |
オオサカ ダイガク インド トウナン アジア ホウコク |
大野親岳会誌 |
大野親岳会 |
|
創立15周年特集号<1970> |
d |
オオノ シンガク カイシ |
大林レポート |
大林組広報室 |
|
25<1987> |
d |
オオバヤシ レポート |
(岡山県立博物館)研究報告 |
岡山県立博物館 |
岡山 |
7<1986>:白井洋輔氏手紙 |
d |
オカヤマ ケンリツ |
(岡山大学山岳部)部報 |
岡山大学山岳部 |
岡山 |
11-12<1965-1966> |
d |
オカヤマ ダイガク サンガクブ |
会報「奥駈」 |
奥駈葉衣会 |
河内長野、大阪 |
1-2<1975-1975> |
d |
オクカケ |
奥那須 |
奥那須の自然を守る会 |
|
4<1976> |
dd |
オクナス |
おこぜ |
「をこぜ」クラブ事務所 |
京都 |
1<1968> |
d |
オコゼ |
OMNI |
旺文社 |
|
3(3)<1984> |
d |
オムニ |