›
 ›
今西錦司氏旧蔵小冊子(1980年代)

今西錦司氏旧蔵小冊子(1980年代)

題名 出版年 出版社名 ページ数 大きさ 配架記号
山の文庫本(2-9) 198-   15p 26cm b 195
兵庫県氷上郡銘木名林百選:氷上郡文化財審議委員連絡協議会選定 198- 大阪低山跋渉会 48p 26cm b 196
エチオピアにおける草食哺乳動物の社会経済学的研究 1980 九州大学エチオピア学術調査隊 21p 26cm b 040
エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ民族学フィルム・インデックス 1980 下中記念財団EC日本アーカイブズ 150p 24cm b 162
阿讃国境の山 1980 高松山の会 35p 21cm b 111
還暦を迎えて:御礼のしるし 1980       b 357
私の履歴書 1980   67p 19cm b 292
周防猿まわし緊急調査報告書 1980 山口県教育委員会 138p 26cm b 278
世界のアフリカ研究機関 第1集 1980 京都大学アフリカ地域研究調査室 20p 26cm b 089
日本におけるアフリカ文献目録 1980 京都大学アフリカ地域研究調査室 71p 26cm b 168
山刀 創立70周年記念特別号 1980.7 飛騨山岳会 120p 26cm b 311
「岬馬およびその繁殖地」保存管理計画書 1981 串間市教育委員会、宮崎大学農学部 50p 26cm b 005
KJ法本流つくりへの道 1981   49p 21cm b 113
アフリカ関係文献目録3 1981 京都大学アフリカ地域研究調査室 41p 26cm b 169
かもしか:南アルプス特集号 1981 沼津かもしかAC 365p 26cm b 306
ミクロネシア・ポナペ島学術調査報告書 1981 大阪府立大学外界農業研究会 76p 26cm b 066
愛媛県山岳連盟山十年史 1981 愛媛県山岳連盟 67p 26cm b 301
飛騨地域における農林畜複合化への道 1981 岐阜大学農学部地域科学研究会 393p 26cm b 281
サケ科魚類論集(淡水魚別冊) 1981.6 淡水魚保護協会 239p 26cm b  
日本人と科学技術の創造性 : 21世紀への課題 : 「個」と「組織」とはいかにあるべきか? (調査研究報告 ; 1981/No.1) 1981.8 島津科学技術振興財団 232p 21cm b 342
岐阜ふるさと動物たち 1982 岐阜日日新聞社 170p 26cm b 107
貢◆山 1982 北海道山岳連盟 218p 26cm b 297
第25回全国私立保育園研究大会報告集 1982 全国私立保育園連盟、徳島県私立保育園連盟 100p 26cm b 014
都市と昆虫 1982 環境生物研究会 58p 26cm b 098
壁に挑む(NHK「人生読本」) 1982       b 355
郷土の料理: 京都(週刊朝日百科 世界の食べ物) 1982.8 朝日新聞社 225-252p 30cm b 370
PK6885登山報告書 1983 京都府高等学校登山部顧問団カラコルム登山隊 113p 26cm b 057
サンバー語動詞のアクセント 1983   30p 26cm b 010
ドザム・コーラの人と自然ー西北ネパール女子学術登山隊 1983 同人ユングフラウ 230p 26cm b 071
ローム君の京都博物日記 1983 ローム株式会社 158p 25x21c b 308
五百沢淑子行年50歳 1983       b 351
出逢い 1983 五月会文芸サークル     b 365
総合研究資料展示解説 1983 東京大学総合研究資料館 143p 30cm b 152
大鳥池調査報告書 1983 山形県朝日村、大鳥池調査団 40p 26cm b 004
土地条件調査報告書 1983 大阪地区・建設省国土地理院 180p 26cm b 018
東海道自然歩道 1983 静岡県 64p 26cm b 101
国語2 1983.2 光村図書出版 328p 21cm b 339
「1983年日本海中部地震」総合調査報告書 1984 弘前大学日本海中部地震研究会 340p 26cm b 026
岐阜大学はいま=岐阜大学統合移転記念誌 1984 岐阜大学 123p 26cm b 143
京都大学霊長類研究所附属サル類保健飼育管理施設15周年記念誌 1984 京都大学霊長類研究所 124p 26cm b 088
近畿山岳愛好会創立十周年記念誌 1984 近畿山岳愛好会 73p 26cm b 091
山とともに:私の記録 1984   147p 24cm b 114
自然科学上の世界観を変えろ 1984       b 361
新しい「倭歌」の登場(緑の地球シリーズ2) 1984       b 349
本邦チョウ類における生態学的諸問題 1984 環境生物研究会 41p 18cm b 105
明治の冒険 1984 京都社会教育振興財団 24p 26cm b 236
高等学校現代文 1984.4 右文書院 296p 21cm b 338
トチの森の啓示 1985 芦生のダム建設に反対する連絡会 97p 26p b 020
やってみて考える=創造性教室スタッフ報告書 第11~29回 1985 坂部創造性教室 150p 26cm b 127
山を讃え山を究める(日本山岳会創立80周年記念式典・晩餐会 1985 日本山岳会 35p 26cm b 225
自然活動学について 1985   28p 26cm b 104
新アフリカ学(NHK市民大学) 1985 米山、俊直 140p 21cm b 226
日本・ネパールコクサイ親善三重岳連隊1984報告書 1985 日本・ネパール国際親善三重連隊 134p 26cm b 050
日本鶏の研究 1985 全日本家禽協会 100p 26cm b 117
照葉樹林文化を考える : 日本文化の古層 : 綾シンポジウム 1985? [綾町役場] 24p 25cm b 334
クーラカンリ初登頂東チベットー四川省初踏査の記録 1986 神戸大学西蔵学術調査隊 14p 26cm b 056
ネブタ祭り調査報告書 1986 弘前大学人文学部人間行動コース 280p 26cm b 017
海外学術調査公開シンポジウム「アフリカの自然と諸民族:その移動と文化接触をめぐって」 1986   130p 26cm b 032
甘味・沖縄の宗教的世界(国立民族学博物館研究報告 別冊3) 1986   223p 26cm b 146
資料で学ぶ世界の歴史 1986 三省堂 191p 26cm b 237
事実から学ぶ=創造性教室報告書 第30~34回 1986 坂部創造性教室 150p 26cm b 128
新しい日米関係の構築 1986 国際大学日米関係研究所 249p 26cm b 197
野生鹿のどうこく 1986 大阪自然環境保全協会 140p 26cm b 002
千五百山のしおり 1986.4 Doguma 61p 21cm b 346
「九州国立博物館」(仮称)の基本構想案 1986.7 博物館等建設推進九州会議 20 26cm b 371
ビウスツキ資料と北方諸民族文化の研究(国立民族学博物館研究報告別冊5) 1987   453p 26cm b 148
九州国立博物館(仮称)基本構想案 1987 博物館等建設推進九州会議 24p 30cm b 153
国立民族学博物館国内資料調査委員調査報告集8 1987 国立民族学博物館情報管理施設 599p 26cm b 140
国立民族学博物館国内資料調査委員調査報告集資料一覧(第1~8集) 1987 国立民族学博物館情報管理施設 367p 26cm b 141
滋賀総研10年のあゆみ 1987 滋賀総合研究所・滋賀県中小企業情報センター 72p 26cm b 149
西欧型服装の形成(国立民族学博物館研究報告 別冊4) 1987   225p 26cm b 147
HATTAL : インドキシュトワールハッタル峰登頂報告書 1987.10   100p 26cm b 345
朗読 (NHK通信添削講座) 1987.10 NHK放送研修センター 126p 26cm b 327